2011年06月13日
こんなんで切ってます
夜がだいぶ暑くなってきて寝苦しくないですか?
自分の部屋には扇風機しかないんですが、今年の夏はイケるとこまでイこうと思います。
あ、でも居間の冷房は使いますけど。
さて、今回は自分の商売道具をお見せしましょう。
いろいろある中で一番わかりやすいであろうこちら。
そば切り包丁

です。
刃がかなりごついですがこれで33cmあります。
コレ持って外をうろうろしてたら・・・ええ、通報されるでしょうね・・・。
コイツはですね。
私の師匠に連れられて、東京の合羽橋商店街で手に入れたもの。
毎日コイツでそばをひたすら切っているわけですね~。
実はそば打ちがひそかなブームだとか?
趣味でそば切り包丁を持っている人もいるかもしれませんね。
そんなわけで商売道具紹介でした^^
自分の部屋には扇風機しかないんですが、今年の夏はイケるとこまでイこうと思います。
あ、でも居間の冷房は使いますけど。
さて、今回は自分の商売道具をお見せしましょう。
いろいろある中で一番わかりやすいであろうこちら。
そば切り包丁

です。
刃がかなりごついですがこれで33cmあります。
コレ持って外をうろうろしてたら・・・ええ、通報されるでしょうね・・・。
コイツはですね。
私の師匠に連れられて、東京の合羽橋商店街で手に入れたもの。
毎日コイツでそばをひたすら切っているわけですね~。
実はそば打ちがひそかなブームだとか?
趣味でそば切り包丁を持っている人もいるかもしれませんね。
そんなわけで商売道具紹介でした^^
2011年03月23日
元気に営業中!
久しぶりの更新です。
みなさまお元気でしょうか。
先日の大規模な地震災害で関東~東北では大変な被害が出てしまいました。
正直、なんと言ったら良いかわかりません。
秋田や茨城に住む友人などには連絡がつき、無事を確認しました。
ここ静岡市では幸いにもほぼ被害はなく・・・だからこそ我々にできることは日常生活を送る事。
いずれ復興した東北エリアに旅行に行って飲み食いしてやるんだ、と友人と話したりしました。
さて、当店は元気に営業中です。
一時期は・・・そば粉の入荷が嫌~な雰囲気になりましたが、今は全然おk。
お昼にがっつりセットを食べるも良し、夕方にはせいろでもすすりながら一杯やっていくも良し。
「気軽に使えるお蕎麦屋さん」を目指して日々やっておりますので、どうぞよろしく^^
みなさまお元気でしょうか。
先日の大規模な地震災害で関東~東北では大変な被害が出てしまいました。
正直、なんと言ったら良いかわかりません。
秋田や茨城に住む友人などには連絡がつき、無事を確認しました。
ここ静岡市では幸いにもほぼ被害はなく・・・だからこそ我々にできることは日常生活を送る事。
いずれ復興した東北エリアに旅行に行って飲み食いしてやるんだ、と友人と話したりしました。
さて、当店は元気に営業中です。
一時期は・・・そば粉の入荷が嫌~な雰囲気になりましたが、今は全然おk。
お昼にがっつりセットを食べるも良し、夕方にはせいろでもすすりながら一杯やっていくも良し。
「気軽に使えるお蕎麦屋さん」を目指して日々やっておりますので、どうぞよろしく^^
2011年02月02日
当店にもテレビ取材がっ!!
本日静岡朝日テレビさんが当店を取材に来てくれました。
「とびっきり静岡」の中の「とびっきり食堂」で紹介して頂く、ということですが
テレビ取材なんて初めてだからwktkしちゃいましたねぇ・・・。
麺を打ったり茹でたり、盛り付け調理するところも撮ったりとなんか新鮮な体験でした。
ま、全部が全部使われるわけではないんですが・・・。
というわけで、逆に撮影風景をちょいと撮らせてもらいました^^

これはそばの茹で釜の撮影風景。
こうやってみると湯気がスゴいですな。

こっちはお店での完成品撮影。
むう・・・真剣勝負ですな・・・。
今回はなんでも記者さんが口コミで当店を知ってくれたんだとか。
口コミってのが一番嬉しいですよね^^
はっはっは
友人達に「店に取材来てるなう」とメールしまくってやったぜぃ。
放送日は2月7日の夕方、17:00過ぎと1800過ぎだということです。
なんのメニューを取材して行ったかは放送を見てのお楽しみ!
見てね♪
「とびっきり静岡」の中の「とびっきり食堂」で紹介して頂く、ということですが
テレビ取材なんて初めてだからwktkしちゃいましたねぇ・・・。
麺を打ったり茹でたり、盛り付け調理するところも撮ったりとなんか新鮮な体験でした。
ま、全部が全部使われるわけではないんですが・・・。
というわけで、逆に撮影風景をちょいと撮らせてもらいました^^

これはそばの茹で釜の撮影風景。
こうやってみると湯気がスゴいですな。

こっちはお店での完成品撮影。
むう・・・真剣勝負ですな・・・。
今回はなんでも記者さんが口コミで当店を知ってくれたんだとか。
口コミってのが一番嬉しいですよね^^
はっはっは
友人達に「店に取材来てるなう」とメールしまくってやったぜぃ。
放送日は2月7日の夕方、17:00過ぎと1800過ぎだということです。
なんのメニューを取材して行ったかは放送を見てのお楽しみ!
見てね♪
2011年01月10日
ちょこっと富士へ~吉原探訪記~
先日、富士は吉原へ行ってきました。
静岡市から近いので気軽に行けるのが良いですね♪
目的地は「杉山フルーツ」さん。
果物屋さんなんですが、ここのフルーツゼリーがめちゃ人気なんですぜ!?
場所は吉原商店街の通り沿いにあります。
有名だからその辺の誰かに聞けばみんな知ってるんじゃないかな(笑)
自分の家族が大好物で、たまに足をのばしては買ってきてみたり。

こういう単品のゼリー以外にミックスも売ってるのでそちらもオススメ。
自分はグレープフルーツやオレンジ、デコポンなどの柑橘系が好きですね♪
ガッツリ買いこんで目的を果たした後は腹ごしらえ・・・
商店街を見回してみると、そこで目にしたのものは「つけナポリタン」と書かれた旗
ふぅ~ん…
ん!?
つけナポリタン…だと!?
いわゆるご当地グルメってことで吉原商店街で盛り上げてるみたいですね。
その辺のお店にいろいろ案内が貼ってあったりしてなんか面白そう。
友人と協議した結果「よし!決定!富士みそ焼きそばにしよう!」
・・・いや・・・どんな協議の末こうなったかは割愛させていただきマス・・・。

これが、吉原商店街のご当地グルメの座をつけナポリタンと争った富士みそ焼きそば。
K-MIXではロブスターソース焼きそばとして紹介されたとか?
ちなみに写真のは豪華温玉付きね♪
味は結構濃いめのガテン系、温玉乗せでちょうど良いかな。
自分はなかなか好きですが、人によって好みが分かれるかもしれませんね。
これは「佐重」さんで食べたのですが、ここのお店でしかやってないらしいですぞ。
さて、これで満足するようなオイラじゃございませんよ?
せっかくなので富士川楽座に寄り道。
なんか面白いのないかな~と物色しつつ足はフードコーナーへ。
食券を買って待つこと少々。

ほ~らこれがウワサのつけナポリタンですよ~。
結局「気になったものは全部食う」主義なのでこちらも食べてきました。
こちらは万人受けしそうなやさしい味。
というか、トマト好きの自分としてはどストライクです。
スパゲティのナポリタンとはちょっと違ってケチャップ系ではないですね。
トマトベースに鶏ガラ、魚介などの入ったさらさらスープがつけダレ。
これに太めの麺をつけて食す、と。
こちらは吉原近隣ならいろんなお店で食べられるようなので、試してみるのも良いかも。
そんなわけで食べ物三昧の富士ドライブでした♪
静岡市から近いので気軽に行けるのが良いですね♪
目的地は「杉山フルーツ」さん。
果物屋さんなんですが、ここのフルーツゼリーがめちゃ人気なんですぜ!?
場所は吉原商店街の通り沿いにあります。
有名だからその辺の誰かに聞けばみんな知ってるんじゃないかな(笑)
自分の家族が大好物で、たまに足をのばしては買ってきてみたり。

こういう単品のゼリー以外にミックスも売ってるのでそちらもオススメ。
自分はグレープフルーツやオレンジ、デコポンなどの柑橘系が好きですね♪
ガッツリ買いこんで目的を果たした後は腹ごしらえ・・・
商店街を見回してみると、そこで目にしたのものは「つけナポリタン」と書かれた旗
ふぅ~ん…
ん!?
つけナポリタン…だと!?
いわゆるご当地グルメってことで吉原商店街で盛り上げてるみたいですね。
その辺のお店にいろいろ案内が貼ってあったりしてなんか面白そう。
友人と協議した結果「よし!決定!富士みそ焼きそばにしよう!」
・・・いや・・・どんな協議の末こうなったかは割愛させていただきマス・・・。

これが、吉原商店街のご当地グルメの座をつけナポリタンと争った富士みそ焼きそば。
K-MIXではロブスターソース焼きそばとして紹介されたとか?
ちなみに写真のは豪華温玉付きね♪
味は結構濃いめのガテン系、温玉乗せでちょうど良いかな。
自分はなかなか好きですが、人によって好みが分かれるかもしれませんね。
これは「佐重」さんで食べたのですが、ここのお店でしかやってないらしいですぞ。
さて、これで満足するようなオイラじゃございませんよ?
せっかくなので富士川楽座に寄り道。
なんか面白いのないかな~と物色しつつ足はフードコーナーへ。
食券を買って待つこと少々。

ほ~らこれがウワサのつけナポリタンですよ~。
結局「気になったものは全部食う」主義なのでこちらも食べてきました。
こちらは万人受けしそうなやさしい味。
というか、トマト好きの自分としてはどストライクです。
スパゲティのナポリタンとはちょっと違ってケチャップ系ではないですね。
トマトベースに鶏ガラ、魚介などの入ったさらさらスープがつけダレ。
これに太めの麺をつけて食す、と。
こちらは吉原近隣ならいろんなお店で食べられるようなので、試してみるのも良いかも。
そんなわけで食べ物三昧の富士ドライブでした♪
2011年01月09日
初詣 in 浅間神社
今年の干支は兎ですね?そうですね。
せっかく浅間さんで写真を撮ったんで今さらながらアップしてみました。

これを見てやっと「ほほぅ、今年はウサギだっけ?」と認識するわけなんですね~。
ワタシの年越し&初詣はですね、仲間の毎年恒例行事に参加しているんです。
まずは鍋会、そして浅間参りで餅取り、某所にて記念撮影~とまぁそんな感じ。
難関の餅取りはなんとかひとつGet!
そのまま食べちゃいましたが・・・。
今年も良い年でありますように。
せっかく浅間さんで写真を撮ったんで今さらながらアップしてみました。

これを見てやっと「ほほぅ、今年はウサギだっけ?」と認識するわけなんですね~。
ワタシの年越し&初詣はですね、仲間の毎年恒例行事に参加しているんです。
まずは鍋会、そして浅間参りで餅取り、某所にて記念撮影~とまぁそんな感じ。
難関の餅取りはなんとかひとつGet!
そのまま食べちゃいましたが・・・。
今年も良い年でありますように。
2010年12月22日
ガンダム静岡に立つ!!
タイトルの通り、先日の休みに見に行ってきましたよ!
ナニを?って18mのガンダムを!
以前の記事で「いずれ真下からの写真を・・・」とか言ってたんですが
結局半年近くかかってしまいましたね^^;

ほらーちゃんと撮ってきましたヨ。

いやー、りりしいお姿ですな・・・。
実は自分はすごいガンダムファンかっていうと・・・そうでもない・・・。
いや、一般的に有名なキャラクターとかセリフとかは知ってるけど。
シャアとか?アムロとか?ランバ・ラルとか?「マチルダさぁあああぁ~ん!」とか?
最初の「機動戦士ガンダム」は子供の頃に劇場版をビデオで多分見た。
それ以外のシリーズ作品なんて全然見たことなかったです・・・。
そんな自分でも実際にその場に行くと・・・テンション上がるです^^b
「おおぉ~・・・」とか言っちゃったからね。
この時はガンダムマニアの友人と休みが合ったんで同行してもらいましたが
そいつから以前に「これを見ろ」とガンダムのDVDを渡されてたんだった・・・。
他にちょっとした影響もあって、最近「ガンダムって面白いなー」と興味がわいているんですねー。
とりあえずもらったDVDを見てみなくては!

後ろ姿もス・テ・キ
静岡人なら一度は行ってみると良いと思います。
入場無料ですし、あまり詳しく知らない人でも意外と楽しめますよ!
ナニを?って18mのガンダムを!
以前の記事で「いずれ真下からの写真を・・・」とか言ってたんですが
結局半年近くかかってしまいましたね^^;

ほらーちゃんと撮ってきましたヨ。

いやー、りりしいお姿ですな・・・。
実は自分はすごいガンダムファンかっていうと・・・そうでもない・・・。
いや、一般的に有名なキャラクターとかセリフとかは知ってるけど。
シャアとか?アムロとか?ランバ・ラルとか?「マチルダさぁあああぁ~ん!」とか?
最初の「機動戦士ガンダム」は子供の頃に劇場版をビデオで多分見た。
それ以外のシリーズ作品なんて全然見たことなかったです・・・。
そんな自分でも実際にその場に行くと・・・テンション上がるです^^b
「おおぉ~・・・」とか言っちゃったからね。
この時はガンダムマニアの友人と休みが合ったんで同行してもらいましたが
そいつから以前に「これを見ろ」とガンダムのDVDを渡されてたんだった・・・。
他にちょっとした影響もあって、最近「ガンダムって面白いなー」と興味がわいているんですねー。
とりあえずもらったDVDを見てみなくては!

後ろ姿もス・テ・キ
静岡人なら一度は行ってみると良いと思います。
入場無料ですし、あまり詳しく知らない人でも意外と楽しめますよ!
2010年11月12日
梅ヶ島 魚魚(とと)の里~夏の思い出編~
行ったのはしばらく前、今年の夏頃のことなんですけどね。
梅ヶ島は「魚魚の里」へ行ってきました。
実はけっこう有名らしくあちこちに案内があるんですが、自分は来たの初めて。
今回は誘ってくれた友人2人とそのうち1人の息子くんと4人で行ってきました。
さてここがナニかって言うと・・・釣り堀。
釣れるのはヤマメですね。

ヤマメ強烈アピール(笑)
釣り堀なんて相当久しぶりで、下手したら中学ぐらいから来てないんじゃ?
最初の印象は広いなと。
だからゆったり釣りができるし、池がそれぞれいろんな形してて面白いな~。

自分が知ってた釣り堀って・・・
そんなに広くなくて四角い池がひとつだけあって、そこにみんなで糸を垂らして・・・って感じでした。
さてさて序盤はなかなか苦戦したものの釣果は上々。
目標数はきっちり釣りあげて、いよいよお食事タイ~ム!

うまそ・・・焼いてる間はじっとガマンの子。
川魚は大好きなのですが、塩焼きって待ってる時からテンション上がるよね!
「もういいんじゃないの?」「いや、まだだろ」
「焼けた?焼けた?」「いやいや、まだだろ」
「食っちゃう?食っちゃう?」「いやいやいや、おじさんがちゃんと焼き加減みてくれてるから(笑)」
みんな前のめり過ぎだっていう・・・息子君の方がよっぽど行儀よく待ってたネ。
いやぁ・・・堪能しましたわ。
ヤマメ美味いね~♪
敷地内に食事どころがあって、そこできびおむすびとか田舎こんにゃくとか注文できます。
これも美味かったですよ^^
たまには釣り堀でのんびりするのも悪くないな・・・そんな休日でした。
うん、また来よう。
梅ヶ島は「魚魚の里」へ行ってきました。
実はけっこう有名らしくあちこちに案内があるんですが、自分は来たの初めて。
今回は誘ってくれた友人2人とそのうち1人の息子くんと4人で行ってきました。
さてここがナニかって言うと・・・釣り堀。
釣れるのはヤマメですね。

ヤマメ強烈アピール(笑)
釣り堀なんて相当久しぶりで、下手したら中学ぐらいから来てないんじゃ?
最初の印象は広いなと。
だからゆったり釣りができるし、池がそれぞれいろんな形してて面白いな~。

自分が知ってた釣り堀って・・・
そんなに広くなくて四角い池がひとつだけあって、そこにみんなで糸を垂らして・・・って感じでした。
さてさて序盤はなかなか苦戦したものの釣果は上々。
目標数はきっちり釣りあげて、いよいよお食事タイ~ム!

うまそ・・・焼いてる間はじっとガマンの子。
川魚は大好きなのですが、塩焼きって待ってる時からテンション上がるよね!
「もういいんじゃないの?」「いや、まだだろ」
「焼けた?焼けた?」「いやいや、まだだろ」
「食っちゃう?食っちゃう?」「いやいやいや、おじさんがちゃんと焼き加減みてくれてるから(笑)」
みんな前のめり過ぎだっていう・・・息子君の方がよっぽど行儀よく待ってたネ。
いやぁ・・・堪能しましたわ。
ヤマメ美味いね~♪
敷地内に食事どころがあって、そこできびおむすびとか田舎こんにゃくとか注文できます。
これも美味かったですよ^^
たまには釣り堀でのんびりするのも悪くないな・・・そんな休日でした。
うん、また来よう。
2010年11月09日
駿河健康ランド~たまにはゆっくり温泉でも~
先日ですね、友人たちと駿河健康ランドに行ってきました。
近場にあるのに、いや、近場ゆえに?利用するのは今回が初めて。
ん?あれ?むかし・・・1回くらいは?・・・いや、覚えてない><
それにしても土曜日だからでしょうか。
思ったより(失礼!)かなり混んでましたね。
けっこう人気な施設なんですなぁ・・・。
とりあえずまず1枚。

入ったとこの温泉の説明板を撮ってみました。
自分は仕事が終わってからの合流だったので腹が減ってる・・・が
まずは風呂風呂!
ここの入浴場、けっこう豪華なんすね。
さすがに写真は撮ってないですが。
今回は露天風呂から攻めましたが、他にも美白湯とか黄鉄泉(鉄分豊富?)とか高温風呂もあったかな。
あとは超音波風呂だとか座湯なんてのもありましたな。
衝撃だったのが電気風呂
「ふ~んピリピリするんでしょ?」ぐらいで余裕ぶっこいてたらなんじゃこりゃあ!?
な、なんか、全身に、圧迫感ぐは・・・
ってか、腕、腕が、勝手に伸びる!
あ、やべぇ、つる!腕がつる!ぐは!つりそう、やば!
ふう~こんなにハゲしいとわ・・・。
電気風呂要注意。
あとお気に入りだったのが寝湯
浅い泡風呂に寝っ転がって浸かれるんですが、ぬるいお湯がちょうどよい感じ。
サウナもたくさんありましたね~。
塩サウナや高温サウナ、スチームよもぎサウナだとかクーラーサウナなんてのもあったり。
いや~がっつり堪能しましたね・・・。
後はビール飲んで、しゃべって、つまみ食って、寝て、なんだか疲れがだいぶ癒された気がします。
こういうのもたまには良いですなぁ。
最後に浴衣がとても似合う(笑)2人の写真を1枚。

近場にあるのに、いや、近場ゆえに?利用するのは今回が初めて。
ん?あれ?むかし・・・1回くらいは?・・・いや、覚えてない><
それにしても土曜日だからでしょうか。
思ったより(失礼!)かなり混んでましたね。
けっこう人気な施設なんですなぁ・・・。
とりあえずまず1枚。

入ったとこの温泉の説明板を撮ってみました。
自分は仕事が終わってからの合流だったので腹が減ってる・・・が
まずは風呂風呂!
ここの入浴場、けっこう豪華なんすね。
さすがに写真は撮ってないですが。
今回は露天風呂から攻めましたが、他にも美白湯とか黄鉄泉(鉄分豊富?)とか高温風呂もあったかな。
あとは超音波風呂だとか座湯なんてのもありましたな。
衝撃だったのが電気風呂
「ふ~んピリピリするんでしょ?」ぐらいで余裕ぶっこいてたらなんじゃこりゃあ!?
な、なんか、全身に、圧迫感ぐは・・・
ってか、腕、腕が、勝手に伸びる!
あ、やべぇ、つる!腕がつる!ぐは!つりそう、やば!
ふう~こんなにハゲしいとわ・・・。
電気風呂要注意。
あとお気に入りだったのが寝湯
浅い泡風呂に寝っ転がって浸かれるんですが、ぬるいお湯がちょうどよい感じ。
サウナもたくさんありましたね~。
塩サウナや高温サウナ、スチームよもぎサウナだとかクーラーサウナなんてのもあったり。
いや~がっつり堪能しましたね・・・。
後はビール飲んで、しゃべって、つまみ食って、寝て、なんだか疲れがだいぶ癒された気がします。
こういうのもたまには良いですなぁ。
最後に浴衣がとても似合う(笑)2人の写真を1枚。
2010年11月07日
DAIDOGEI
今月の4日から4日間にわたって開催されていた
「大道芸ワールドカップin静岡2010」ですが、本日が最終日でしたね。
前回まではほとんど参加できず涙を飲みましたが、今回は気合いです。
木、金、日と3日間参加することができました。
初日は休日だったので、昼過ぎから参加。
ですが見たいもの「全て」を見る事はさすがにできず・・・。
「他のもやっぱ見てみてぇ~」って気持ちがわいてきたんで
あとの金、日は休憩時間にチャリをこいで駿府公園まで見に行きましたとも、ええ。
とりあえず2009年チャンピオンのプリンセス・エレインはさすがに凄かった。
細くてすんげー柔らかいのに超パワーあったです。
脚とか腰とか、あさっての方向に向いてたのは衝撃。
あとレミ・マルティンね。
確かに無重力!触れ込み通り異次元でした。
ミスくりくりなんかも良かった。
大きなわっかでくりくり回るのはすんごく楽しそうだったなー。
なにげにオフ部門のカナも面白かったんだよな~。
で、いろいろ見たんだけど写真を全然撮ってないことに気付いたんで

せめて風景を・・・

最終日、終演も近い・・・

意外と楽しかったミスくりくり
てな感じ。
来年もぜひ参加したいと思えるDAIDOGEIでした。
「大道芸ワールドカップin静岡2010」ですが、本日が最終日でしたね。
前回まではほとんど参加できず涙を飲みましたが、今回は気合いです。
木、金、日と3日間参加することができました。
初日は休日だったので、昼過ぎから参加。
ですが見たいもの「全て」を見る事はさすがにできず・・・。
「他のもやっぱ見てみてぇ~」って気持ちがわいてきたんで
あとの金、日は休憩時間にチャリをこいで駿府公園まで見に行きましたとも、ええ。
とりあえず2009年チャンピオンのプリンセス・エレインはさすがに凄かった。
細くてすんげー柔らかいのに超パワーあったです。
脚とか腰とか、あさっての方向に向いてたのは衝撃。
あとレミ・マルティンね。
確かに無重力!触れ込み通り異次元でした。
ミスくりくりなんかも良かった。
大きなわっかでくりくり回るのはすんごく楽しそうだったなー。
なにげにオフ部門のカナも面白かったんだよな~。
で、いろいろ見たんだけど写真を全然撮ってないことに気付いたんで

せめて風景を・・・

最終日、終演も近い・・・

意外と楽しかったミスくりくり
てな感じ。
来年もぜひ参加したいと思えるDAIDOGEIでした。
2010年10月24日
静岡ラーメンフェスタ
行ってきました!

静岡ラーメンフェスタですよ~。
店の休憩時間中に無理やり青葉公園までダッシュ!
いや、まぁ、バスで行ったんですけどね・・・。
先に友人が食券を買ってくれていたので準備万端。
いざ!
まず自分が食べたのは日歩未(ひふみ)さんのうめー塩らーめん(塩梅)

塩系で好みの味だったんですが、もっと梅が効いているかと思ったら案外抑えめ。
もっと強烈でも自分はOKだったんですけどねー。
友人が食べたのは燕(つばめ)さんの「魚燕旨塩」

塩味で自分のとかぶってしまいましたが、魚介ダシが効いててこれまた美味し。
これならおかわりイケるだろうとさらに食券を2枚購入。
お次は蔵前家(くらまえや)さんの「豚骨醤油(かつお風味)」

完全に家系の味で、横浜に住んでいた時に家系よく食べたなぁ~とプチ回想。
ラストは大山(たいざん)さんの「高級カレー豚ガーリック」

コレがかなり気に入ったかな。
並んでいるときにすんごいソソる匂いがしてくるんですよ。
店先でこ~んな

チャーシューを焼いてるんですが、にんにくの香りがもうたまりません・・・。
ふぃ~まんぷくまんぷく、大・満・足。
こういうイベントはひっじょーに楽しいですね♪
とりあえず食べそびれたお店のラーメンは、そのうち友人と直接行ってみます。
しかし・・・全制覇する人っているんだろうか?

静岡ラーメンフェスタですよ~。
店の休憩時間中に無理やり青葉公園までダッシュ!
いや、まぁ、バスで行ったんですけどね・・・。
先に友人が食券を買ってくれていたので準備万端。
いざ!
まず自分が食べたのは日歩未(ひふみ)さんのうめー塩らーめん(塩梅)

塩系で好みの味だったんですが、もっと梅が効いているかと思ったら案外抑えめ。
もっと強烈でも自分はOKだったんですけどねー。
友人が食べたのは燕(つばめ)さんの「魚燕旨塩」

塩味で自分のとかぶってしまいましたが、魚介ダシが効いててこれまた美味し。
これならおかわりイケるだろうとさらに食券を2枚購入。
お次は蔵前家(くらまえや)さんの「豚骨醤油(かつお風味)」

完全に家系の味で、横浜に住んでいた時に家系よく食べたなぁ~とプチ回想。
ラストは大山(たいざん)さんの「高級カレー豚ガーリック」

コレがかなり気に入ったかな。
並んでいるときにすんごいソソる匂いがしてくるんですよ。
店先でこ~んな

チャーシューを焼いてるんですが、にんにくの香りがもうたまりません・・・。
ふぃ~まんぷくまんぷく、大・満・足。
こういうイベントはひっじょーに楽しいですね♪
とりあえず食べそびれたお店のラーメンは、そのうち友人と直接行ってみます。
しかし・・・全制覇する人っているんだろうか?
タグ :静岡ラーメンフェスタラーメン